ヒョンジェは美しい / 현재는 아름다워

ユン・シユンさん、ペ・ダビンさん、オ・ミンソクさん、シン・ドンミさんら主演の週末ドラマ。

週末ドラマらしい安定の面白さのドラマでした。3 兄弟それぞれの彼女たちがとてもかわいいドラマでした。

ペ・ダビンさん演じるミレは活発ながらも育ちの良い感じのかわいさを見せてくれました。シン・ドンミさんは歳を重ねているけどかわいいままだけどできる女性というのをうまく表してました。シン・ドンミさんは韓国ドラマにハマるきっかけになったドラマ(1%の奇跡)に出てた方なので、今でもちゃんと活躍されているのを見るのはうれしいですね。末っ子スジェの彼女ユナもフレッシュなかわいさでした。

序盤、ハラボジと三兄弟の両親が、3 兄弟を結婚させるために餌として「早く結婚したやつにマンションをやる」というトンデモな競争を始めた所からドラマが始まります。

ハラボジ(パク・イナンさん)80 年近く生きてきて、そんなんアカンことわからんのか〜、って感じでした(^o^。

ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 / 이상한 변호사 우영우

パク・ウンビンさん、カン・テオさんら主演のドラマ。話題なので見てみましたが、評判通り面白かったです。

まず、自閉スペクトラム症の主人公というなかなか難しいテーマを、事件解決を通してうまく描いているところがすばらしいですね。まあ、設定に拠るところも大きいですが。

そして、名作には必須の魅力的な脇役陣がきちっとドラマを固めているので、面白く、安心して見れるドラマでした。ドラマの筋としては、毎回完結の法廷物で、人物の関係はドラマを通して進展していくという設定も良かったのかもしれません。

SKYキャッスル / SKY 캐슬


いまさらですが「SKY キャッスル」を見ました。評判どおりの面白さで、先の読めないスリリングなドラマでした。

出演の俳優さん皆さんベテランでさすがなのですが、中でもキム・ソヒョンさん演じるキム・ジュヨンの先の読めない感じがキーだった気がします。いや〜、なかなかすごいドラマでしたね。

キミはロボット / 너도 인간이니?

ソ・ガンジュンさん、コン・スンヨンさん、イ・ジュニョクさん、パク・ファニさんら主演のドラマ。原題は「君も人間か?」ですかね。

ソ・ガンジュンさんが人間とロボット(アンドロイドっぽいね)の一人二役を演じたドラマです。そのロボットがコン・スンヨンさん演じる人間味あふれる女性と出会うことで、新たに学習し、進化していく様子が描かれます。

ソ・ガンジュンさんの演技が絶妙で、ロボット役のときの人間らしいロボットの動きと、人間のときの動きの差がうまいなあと感じさせてくれていたのですが、それが徐々に話が進むにつれ、「あれ?これはどっちだ?」とわからなくなってくるあたりもこれまた絶妙でした。

ソ・ガンジュンさん演じるナム・シンIIIとコン・スンヨンさん演じるカン・ソボンの恋の行方も先が読めない展開で、これは一体どのようにエンディングを迎えるのか?がわからない最後まで楽しめるドラマでした。ロボットでない方のナム・シン(ソ・ガンジュン)が意識を取り戻した後、さらに展開が混迷を深めて最後まで先の読めない楽しいドラマでした。

スタートアップ / 스타트업

ペ・スジさん、ナム・ジュヒョクさんら主演のドラマ。

スタートアップ企業を舞台にしたサクセスストーリーです。序盤、スジ演じるソ・ダルミと実の姉のウォン・インジェのライバルとしての姿が描かれるので、ダルミが姉を追い越すお話かと思ったら、とんでもない!

まあ予想を裏切る展開は韓国ドラマならではなのですが、早々にライバル関係は終わって、あとはスタートアップ企業がビッグになっていく、ある意味気持ちの良いお話でした。

マイ・ディア・ミスター / 나의 아저씨

IUさん、イ・ソンギュンさんら主演のドラマ。

原題は「나의 아저씨」で「私のおじさん」ですよね。まさしく中身もその通りのドラマで、原題(直訳)のほうがドラマの中身を良く表ているような気がします。このドラマは本当にすごい。

なんというか、韓国ドラマ的ジェットコースター展開もないものの、じわじわと攻め込んできて次を見ずにはおれない感じです。序盤のIUさんがボコボコにやられるところの辛さを乗り越えられれば最後までいっきに見れるのではないでしょうか。

これは本当に韓国ドラマ見るのなら見たほうが良いレベルのドラマですね。

アクシデントカップル / 그저바라보다가

アクシデント・カップル DVD-BOX
アクシデント・カップル DVD-BOX エプコット 2009-11-27
売り上げランキング : 1429

Amazonで詳しく見る by G-Tools

韓国一の女優と平凡な郵便局員の契約結婚によるラブコメ。ktkt 契約結婚。:-)

実はこのドラマは韓国ドラマにハマった初期に見たラブコメで、今回見るのは二度目。たぶん今初めて見ると古臭いと感じる人が多いと思うのですが、私にとっては何度見ても楽しいドラマです。初期に見たラブコメ(に限らないですが)は格別で、何度見ても楽しくて感動しますね。このドラマだけでなく「フルハウス」とか「宮」とか…

このドラマは、放映当時には同時間帯の「シティホール」に視聴率で負けていたそうなのです。「シティホール」も私は見ましたけど、出演者のネームバリューとかは考慮せずに考えると、絶対にこちらの方が面白いと思います。「シティホール」も面白かったですが、このドラマに比べると、やっぱりあちらは出演俳優の格に助けられて、あちらを見た人が多いのではないかと思ってしまいます。どちらもラブコメですしね。

ラブコメの基本をなぞるようなストーリーです。「フルハウス」(韓国ドラマの方) と男女逆の設定なんですが、根本は同じですね。でも面白い!!ドラマって、キャラクター設定と話の味付けと俳優さんの演技でおもしろさが決まるんだな、と実感出来るドラマでした。久々に何度でも見たいと思わせてくれるドラマでした。

原題は「ただ見守っていて」(그저 바라보다가)で、絶対その方がドラマに合ってます。

韓国一の女優ハン・ジスを演じるキム・アジュンさんは、絶世の美女って事はないのですが(失礼)、ドラマを通して見せる微妙な表情の変化がこのドラマのキーとなっていて、時にはドキッとするほどの美しさ、時にはいたずら好きな弟のような(ドラマ中のドンベクのセリフにもそのようなセリフがありました)表情をしたりと、ドラマ中のハン・ジスの心境の変化を、その表情で表しててすごいです。

細かい所にもこだわりがあって、あるセリフが後で意味を持ったり、後で笑いのネタとして使われたりと、ヒトコトヒトコトが逃せないドラマでもありましたね。宣伝で「童話のようなストーリー」とありましたが、まさしく!! キム・アジュンさんが「笑ってると、知らずに涙が出ているかも」と言ってましたが、本当に笑いながら泣ける、泣きながら笑える、幸せな気分になれるドラマでした。脇役もかなり笑わせてくれます。ク・ドンベクのテーマ曲とも言えるなぜか流れるヨーデルもいい味出してます😂

他のラブコメと違うのは、この頃のラブコメって主人公の男性は性格が悪くてどうしようもない、恋のライバルはすごくいい人なんですが、このドラマに限っては、恋のライバル役チュ・サンウクさん演じるキム・ガンモは最初からクソ男で、最後までクソ男のまま終わりますねw

最初は常に笑顔のドンベクを見て癒される、いつの間にかそのドンベクを笑顔にするために必死に努力するジス。ドンベクの笑顔を見たいために自分が努力してることに気づくジス。平凡なおっさんが見ると、本当にニヤニヤしながら見てしまう楽しいドラマですね。

出来れば 16 話で終わるのでなく、17 とか 20 話やってほしかったですね。15, 16 話の展開の速さを考えるとそれも不可能でなかったはず。見て損はない、見ていて幸せな気分になれたオススメのドラマですね。

(2011年に書いた感想を2021年に更新)

オー!サムグァンビラ / 오!삼광빌라

イ・ジャンウさん、チン・ギジュさんら主演の週末ドラマです。宇宙少女のボナも出てますね。

安心して視れる週末のホームドラマという感じで最後まで楽しく視れましたよ。いつも通り、ラブコメ要素ありで色々と予想を裏切る展開、安定の展開が良い感じでバランスしてて良かったですね。

この手のドラマで重要な脇役も個性派が揃っていてドラマを盛り上げてましたね。

相続者たち / 상속자들

韓ドラファンとして今更感の強いこのドラマを今ごろ見ました。

昔からの韓ドラファンだからかもしれませんが、2013年と少し古い作品ながらも自然に楽しめました。少し時代を感じるところもありましたけどね。

まあ、視てて一番気になるのは、え?これ高校生?ってとこですが、まあそこは置いといて(というか高3と思ったら高2だったのが衝撃w)、さすが「視ないとな」と思っていた著名なドラマだけはあって、特に前半はかなり楽しめました。

後半はちょっとクサい感じがするところもあったものの、まあまとめに入る所だからね、という感じで、ドラマの設定としての財閥なんかの金持ち層の暮らしなんかも楽しめましたし、チェ・ヨンドが徐々に良い人になっていくところも楽しめました。

そしてこのドラマの一番の見どころはクリスタルがカワイイ所ですよねw

一度行ってきました / 한번 다녀왔습니다

イ・ミンジョンさん、イ・サンヨプさんら主演のホームドラマ。

この週末のKBS2のドラマ枠、実は 2008 年の「愛しの金枝玉葉」以来ずっと視てきたのですが、30分x2 になってから路線を変えたのか、すごく極端なマクチャンドラマシリーズになってしまって、キツいなあと思っていながらもしばらく視てましたが、前作「愛はビューティフル、人生はワンダフル」はあまりにものキツさ(特にパク・ヘミさんとか)に視るのも辛くなって、初めて途中で視るのを止めて録画を全部消した程でした。

もうこの週末ドラマを見ることもなくなるのかなあ、と思っていたら、このドラマの予告は従来路線に戻った感じがしたので、「これは!」ってことで視始めました。

期待通りの「昔の週末ドラマが戻ってきた!」という感じで、ある意味マンネリのワンパターンな作品なのかもしれませんが、単なるホームドラマに留まらない色々な要素が詰まった内容と、ある程度のハラハラ度を含みながらの展開、個性豊かな脇役陣と、期待を裏切らないドラマでした。